tel 075-711-0118

〒606-0018京都府 京都市 左京区
岩倉中河原町193

ご予約はこちら

MENU

月・火・水・金・土

09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)

※祝日のある週の木曜日は8:45〜12:30(最終受付12:00)になります。 土曜日の診療時間は8:45〜17:00(最終受付16:30)になります。 宜しくお願い致します。
休診日
木・日・祝
京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」木野駅徒歩5分です。

歯科で行うスケーリングとは?歯石取りの種類とメリットまとめ

公開日:

こんにちは。京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」です。

スケーリングする歯科衛生士

歯石はプラークが固まってできたもので、歯周病や口臭の原因になります。自宅でのブラッシングでは取り除けないため、除去するためには歯科医院でのスケーリングが必要です。

「スケーリングってどんなことをするの?」「歯周病じゃなくてもしたほうがいいの?」など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、歯科医院で行われるスケーリングの種類とメリットについて解説します。歯石取りを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

スケーリングとは

スケーリングのイメージ

スケーリングとは、歯の表面や歯と歯茎の境目、歯周ポケットの内部に付着した歯石やプラーク(歯垢)を専用の器具で取り除く処置のことです。歯石取りと呼ばれることもあります。

歯石は、プラークが唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結合し、石灰化して硬くなったものです。歯石の表面はザラザラとしているため、さらにプラークが付着しやすくなり、その内部で細菌が繁殖することで歯周病が進行していきます。

スケーリングでは、細菌の温床となる歯石を取り除くことで、口腔内環境を健康な状態に戻すのです。歯周病治療としてだけでなく、歯を健康的に保つための予防歯科としても広く行われています。

スケーリングの種類

超音波スケーラー

スケーリングは、歯石が付着している場所や方法によって、主に以下の2種類に分けられます。

スケーリング

スケーリングは、歯茎より上の部分、歯肉縁上に付着した歯石を取り除く処置です。スケーリングを行うことで歯の表面がツルツルになり、プラークがつきにくい状態になります。

スケーリングでは、以下のようなスケーラーが使われます。

手用スケーラー

手用スケーラーは、手作業で歯石を削り取る器具です。金属製の刃がフックのような形をしており、見えている部分に付着した歯石のほか、歯周ポケット内の歯石除去も行います。

超音波スケーラー

超音波スケーラーは、超音波の振動を使って歯石を落とす器具です。細かく高速で振動し、水を出しながら歯石を破壊して取り除きます。振動数が多く、広い範囲の歯石を短時間で除去できるのが特徴です。

エアスケーラー

エアスケーラーは、圧縮空気によって先端を振動させて歯石を除去する器具です。超音波スケーラーより振動数が少なく、歯や歯茎を傷つけにくいです。超音波スケーラーに比べて不快感を与えにくく、音や振動が苦手な方にもよく使用されています。

ルートプレーニング

ルートプレーニングは、歯茎より下の部分である歯肉縁下に付着した歯石を手用スケーラーで取り除き、歯根の表面をなめらかに整える処置です。歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、歯肉縁下に歯石が付着します。

歯肉縁下の歯石をスケーラーで取り除いたままでは、表面がザラザラとしてプラークが付着しやすい状態です。そのため、歯根のざらつきをなくしてツルツルにすることで、細菌の付着を防ぎ、歯周病の改善を促すのです。

スケーリングを行うメリット

スケーリングを行うメリットのイメージ

ここでは、スケーリングを行うメリットについて解説します。

虫歯や歯周病のリスクを下げられる

スケーリングによって歯石を取り除くと、虫歯や歯周病になるリスクを低減できます。歯石そのものが虫歯や歯周病の原因になるわけではありませんが、歯石の表面はザラザラとしており、プラークがつきやすい状態です。

歯石は普段の歯磨きでは除去できないため、歯の表面や歯周ポケットに蓄積し、細菌が増殖しやすい環境となります。定期的に歯科医院でスケーリングを受けると、細菌の温床となる歯石を取り除き、お口のトラブルを防ぐことにつながります。

歯周病を改善できる

歯周病は、歯と歯茎の間に形成された歯周ポケットに歯石がたまることで悪化する病気です。スケーリングでは、歯周ポケット内にたまった歯石を除去し、細菌が繁殖しやすい状況を改善します。

その結果、細菌が軽減して歯茎の腫れや出血が落ち着き、歯周ポケットが浅くなっていきます。

歯石の付着状況や炎症の状態にもよりますが、軽度の歯周病であれば、スケーリングとルートプレーニングのみで改善することも可能です。定期的にスケーリングを行うと、歯周病の進行を抑え、歯を失うリスクを低減できます。

口臭を予防できる

口臭の大きな原因のひとつは、プラークに含まれる細菌です。細菌が食べかすや唾液のたんぱく質を分解する際に、独特のにおいを発生させます。

スケーリングによってプラークや細菌が付着しやすい歯石を取り除くと、口臭の原因物質を減らし、口臭予防につながります。

また、虫歯が進行して膿がたまったり、歯周病によって歯茎から出血したりするのも口臭の原因です。歯石を除去すると虫歯や歯周病の予防にもなるため、結果的に口臭を予防できます。

見た目を改善できる

歯石が蓄積すると、歯が黄色から茶色っぽい見た目になることがあります。人と話したり笑ったりしたときに、「歯磨きができていない人なのだ」「自己管理ができていないのかもしれない」など、マイナスイメージを持たれることもあるでしょう。

スケーリングで歯にこびりついた歯石を取り除くと、色がついた歯石がなくなり、見た目が改善する場合があります。現時点で見てわかるほど歯石がついていない人も、定期的にスケーリングを行うことで、清潔感のある口元を保ちやすくなるでしょう。

スケーリングを行う際の注意点

スケーリングを行う際の注意点のイメージ

スケーリングはお口の健康維持に欠かせない処置ですが、注意点もあります。施術後の症状や、セルフケアで気をつけるべきポイントを知っておくことで、より安心して受けられるでしょう。

ここでは、スケーリングを行う際の注意点について解説します。

施術後に歯茎がしみることがある

スケーリング後は、歯の表面についた歯石や汚れが除去されることで、歯の根元が一時的に露出しやすい状態です。そのため、冷たい飲み物や食べ物がしみる知覚過敏の症状が出る場合があります。

ただし、一時的な症状であることが多く、数日〜1週間ほどで落ち着くことがほとんどです。フッ素塗布や知覚過敏用の歯磨き粉などで落ち着く場合もあるため、痛みが続く場合は、歯科医院に相談しましょう。

歯茎から出血する場合がある

歯茎が腫れたり歯周ポケットが深くなったりして歯周病が進行している場合、スケーリングの施術中や施術後に出血することがあります。自宅で歯磨きをしている際にも血がにじむことがありますが、正しく歯磨きを続けていると数日以内におさまります。

強い力で磨くと痛んだり出血したりしやすくなるため、やわらかめの歯ブラシで優しくブラッシングしましょう。

施術中に痛みが生じる場合がある

スケーリングは大きな痛みはない処置とされていますが、炎症が強く歯茎が腫れている状態や、歯周ポケット内の歯石取りでは痛みを感じる場合があります。

痛みを我慢して施術を受け続けると、歯茎を傷つけたり炎症が悪化したりすることもあるため、遠慮せず歯科衛生士や歯科医師に伝えましょう。必要であれば、麻酔を使用しながら施術を行います。

当日は刺激の強い飲食物を避ける

スケーリング後は歯茎がデリケートになっているため、辛いものや熱いもの、冷たいものや酸味の強いものを口に入れると、しみることがあります。また、施術直後は汚れがつきやすいため、着色しやすいコーヒーや紅茶、赤ワインなども控えるとよいでしょう。

当日はやわらかく刺激の少ない食べ物を選び、歯茎を安静に保ちましょう。

自分で歯石をとらない

スケーラーは刃物であるため、歯や歯茎を傷つける恐れがあります。自分でスケーラーを使って歯石をとるのはおすすめできません。

誤って歯茎を傷つけると、炎症や出血、知覚過敏、感染症を引き起こす可能性があります。歯石除去は専門的な技術が必要な処置のため、必ず歯科医院で受けるようにしましょう。

まとめ

リビングでテレビゲームを楽しむ親子

スケーリングは、歯科医師や歯科衛生士がスケーラーという器具を使って、歯の表面や歯周ポケットに付着した歯石を取り除く処置です。細菌の温床となる歯石を除去することで、歯周病を改善するだけでなく、虫歯や歯周病の予防につながります。

また、口臭を予防したり、見た目を改善したりするのも歯石をとるメリットです。

処置後に一時的な知覚過敏や出血が起こることはありますが、ほとんどは数日で落ち着きます。歯石は自分では取り除けないため、定期的に歯科医院で取り除くことが大切です。

歯茎の出血や腫れ、口臭など心当たりがある方は、早めに歯科医院でチェックしてもらいましょう。

スケーリングを検討されている方は、京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、皆さまの「行きたい歯医者」を目指して診療を行っております。虫歯・歯周病治療、ホワイトニング、矯正治療、予防歯科など、さまざまな治療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約も受け付けております。公式Instagramも更新しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

Optimized with PageSpeed Ninja