tel 075-711-0118

〒606-0018京都府 京都市 左京区
岩倉中河原町193

ご予約はこちら

MENU

月・火・水・金・土

09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)

※祝日のある週の木曜日は8:45〜12:30(最終受付12:00)になります。 土曜日の診療時間は8:45〜17:00(最終受付16:30)になります。 宜しくお願い致します。
休診日
木・日・祝
京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」木野駅徒歩5分です。

顎関節症

顎関節症とは

口を動かすと顎の関節から音がする、顎の骨に痛みが出る、口が開けにくいといった症状はありませんか。
心当たりがあれば、顎関節症を患っている可能性があります。

実は顎関節症はとても一般的な病気で、軽度の症状を含め2人に1人は発症するといわれています。
女性が発症しやすく、男性と比べ患者数が2~3倍になるのも特徴です。

顎関節症の原因

顎関節症の原因は咬み合わせの異常によるものが多いです。
多くの場合、生活習慣や癖によって咬み合わせは悪化しやすくなります。うつぶせ寝や歯ぎしり、食いしばり、頬杖、噛み癖などさまざまな要因があり、姿勢の悪さやストレスなども咬み合わせに悪影響を及ぼします。

顎関節症の主な原因の例

  • 精神的な緊張・ストレスによる表情筋の強張り
  • 歯ギシリ
  • 歯を強くくいしばる(冷房が寒くて歯をくいしばった、特別な行事で緊張してくいしばった。一日中スポーツをした。)
  • 頬の内側や唇をかむ癖がある
  • 頬杖・日常生活や就寝時での悪い姿勢 (例 : 猫背)
  • 事故による外傷や顔面打撲
  • 入れ歯や歯のかぶせものや入れ歯が体にあっていない(悪い噛み合わせ)
  • 口を大きく開ける、硬いものを噛む(アゴの酷使)
  • 噛む歯が左右どちらかにかたよっている、片側の歯が悪いため食べ物を反対の歯だけで噛む
  • 不安因子がある 、うつ、睡眠障害(ストレスで夜よく眠れない)

顎関節症のセルフチェック

顎関節症は初期状態だと自覚できない場合もあるため、まずはセルフチェックしてみてください。
次にあげる症状に覚えがあれば、顎関節症を疑いましょう。

  • 食事の際顎関節が痛む
  • 口をあけると「カクッ」という音がする
  • 顎が外れてしまうことがある
  • 口を大きくあけることができない
  • 顎まわりの筋肉に痛みがある
  • 頭痛やめまい、耳鳴り、肩こりといった体の症状がある
  • 充血、目の疲れ、涙が出るといった目の症状がある

顎関節症の一般的な治療の流れ

自費診療の対処療法

  1. 検査や診察などで顎関節や筋肉などについて詳細に調べ、日常習慣や姿勢をチェックします
  2. 頸椎の矯正を行います
  3. ずれた顎関節や関節円板の治します
  4. 顎関節に関わる筋肉に強く症状が出ている場合、超短波温熱療法を行います
  5. 自宅で行う顎関節ストレッチの指導を行います
  6. TCH(くいしばり)の癖がある方に改善に向けた指導を行います
  7. 必要に応じ簡易なマウスピースを作成します
  8. 調整を行いながら経過を観察し、改善が認められない場合、根本治療に移ります

保険診療の対処療法

  1. レントゲンで顎の骨の状態を確認します
  2. 筋肉や関節の炎症を取る薬を処方します
  3. 関節のロックが取れない場合、関節内注射を行います
  4. 関節内注射は非常に強い痛みがあり、顎関節内の感染症を引き起こす可能性がありますので、慎重に経過を見ます
  5. マウスピースを製作します。強制的に下顎を治療ポジションに誘導するもので、着け心地は良くありません
  6. マウスピースの調整を行い経過を観察します。保険診療でできる治療はここまでです

根本治療

  1. 筋電計やマイオモニターを用いて、最も筋肉のバランスが取れた下顎の位置での噛み合わせ、マイオバイトを記録します
  2. 歯型を採取し、フェイスボーと呼ばれる器具で歯列の状態を特殊な咬合器に取ります。この咬合器は顎の運動が再現できます
  3. 顎の運動が再現された咬合器を使い、顎を適切な位置に誘導するマウスピースを作ります
  4. このマウスピースは、咬合器などを使ってつくるので、健康保険の適用となるマウスピースとは全く違います
  5. マウスピースを着用してもあまり効果がない場合、矯正治療や、歯全体の被せ物・詰め物の治療を行います

筋肉をほぐし関節の動きをよくする運動

顎の筋肉をほぐしたり、関節の動きをよくしたりする運動を続けて、顎関節の位置や動きを改善する方法もあります。
主な運動としては、大きく口を開けてあごの筋肉をほぐす大開口練習、ずれた関節内の組織を元に戻す円板整位運動、顎の関節の動きをよくする下顎頭可動化訓練などがあります。

マッサージ

最近は、マッサージによって顎関節症を改善させる治療が普及してきました。顎の周辺にある筋肉を覆う組織「筋膜」に着目し、マッサージでほぐす方法です。
顎関節症になると、顎の周辺の筋膜が癒着してこわばり、痛みが生じます。
自宅で簡単にできるマッサージもあります。

治療の際の注意点

顎関節症の根本的な原因は、多くの場合、噛み合わせの不良です。対処療法のみでは根本的な治療にならず、たいていのケースで再発を繰り返します。このため、一時的に症状が改善しても、歯科医師による定期的な経過観察が必要です。
また根本的な原因療法を希望される場合、多くは咬合の再構築や矯正治療などが必要となります。
保険診療だけでは、なかなか根本的な治療が難しいのが実情です。さらに、保険診療と自費診療の併用は「混合診療」としてが禁じられているため、十分な治療ができないことがあります。
顎関節症の治療を途中でやめてしまう患者様もいらっしゃいますが、調整を怠ったままスプリントなどの器具を長期間使用していると、歯並びや噛み合わせ、顎関節に悪影響を及ぼします。取り返しのつかない状態にまで悪化することがありますので、必ず調整器具は歯科医師の管理・指導を受けながら使用してください。
当院の指示に従わないまま長期間、自己判断でスプリントを使用したり不適切な顎運動体操などを続けられたりした結果、歯列不正などの障害が生じても、当院は一切責任を負いません。
顎関節症は噛み合わせや歯並びなど口腔全体の治療が必要です。当院では顎関節症だけの治療は行っておりません。また、妊娠中の方はレントゲン撮影や投薬などに制限があるため、保険診療での診療はできません。
当院での顎関節症の治療をご希望の患者様は、以上の点をご了解の上、ご来院ください。

Optimized with PageSpeed Ninja