MENU
09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)
2025.03.12
目次
こんにちは。京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」です。
むし歯や歯周病などの理由で歯を失ってしまった場合、そのままにしておくと見た目や噛む機能にさまざまな支障が生じます。そのため、歯を補う治療が必要になります。失った歯の本数や位置に応じて適した治療法は異なりますが、代表的な選択肢としてインプラント治療、ブリッジ、入れ歯が挙げられます。
なかでも入れ歯は保険適用で治療を受けることができるため、多くの患者様が選択肢として検討し、実際に使用されています。しかし、保険診療の入れ歯は見た目や装着時の違和感などに不満を覚える方も少なくありません。そのようなお悩みを解決する手段として、当院が提供するノンクラスプデンチャーが注目を集めています。
本記事では、ノンクラスプデンチャーのメリットや、ほかの治療法との違いについて詳しくご紹介します。
ノンクラスプデンチャーとは、金属のバネ(クラスプ)を使用しない部分入れ歯のことです。通常の部分入れ歯は、残っている歯に金属のバネをかけて固定するため、入れ歯であることが分かりやすいというデメリットがありました。一方、ノンクラスプデンチャーは、特殊な樹脂素材を使用することで、金属を使わずに歯ぐきにフィットするように設計されているため、見た目が自然で目立ちにくいのが特徴です。
一般的な部分入れ歯は、人工歯と床(しょう)と呼ばれる土台部分、そしてクラスプ(バネ)によって構成されています。クラスプは残存歯にしっかりと固定されるため、噛む力を安定させる役割がありますが、その反面金属部分が目立ちやすく、審美性の面ではやや不利といえます。
一方、ノンクラスプデンチャーは金属を使用せず、柔軟性のある特殊な樹脂を使用して歯ぐきや周囲の歯にフィットさせるため、装着しても自然な見た目を保つことができます。また、金属のバネを使わないため、金属アレルギーのリスクがないという点も大きな特徴です。
ノンクラスプデンチャーの最大のメリットは、見た目の自然さです。金属のバネがないため口を開けたときに入れ歯が目立ちにくく、他人に気づかれることがほとんどありません。特に前歯の欠損を補う場合に大きな利点となります。
一般的な部分入れ歯と比べてノンクラスプデンチャーは素材の柔軟性が高いため、装着時の違和感が少なく、歯ぐきにぴったりとフィットします。しっかりと密着することで安定感が増し、食事や会話も快適に行うことができます。
金属のバネを使用しないため、クラスプによって残存歯に負担がかかることがありません。通常の部分入れ歯ではクラスプをかけた歯に過度な力が加わり、長期間使用することで歯が傷んだり動揺したりするリスクがありますが、ノンクラスプデンチャーではその心配が軽減されます。
ノンクラスプデンチャーは、インプラントとは異なり外科手術を必要としません。そのため、外科的な処置に抵抗がある方や、持病などの理由で手術が難しい方でも安心して使用することができます。
ノンクラスプデンチャーの作製は比較的短期間で完了します。インプラントのように骨と結合するまでの期間を必要とせず、型取りから装着までスムーズに進めることができるため、早く歯を補いたい方にとっても適した治療法です。
一般的な部分入れ歯では金属製のクラスプを使用するため、金属アレルギーのある方にとってはリスクがあります。しかし、ノンクラスプデンチャーは金属を使用しないため、アレルギーを気にせず安心して使用することができます。
ノンクラスプデンチャーは口腔内にフィットしやすく、舌の動きを妨げにくいため、発音への影響が少ないというメリットもあります。特にスピーチや会話を重視する方に適しています。
ノンクラスプデンチャーは、以下のような方に適しています。
特に前歯の欠損がある方にとって、金属のバネが見えないノンクラスプデンチャーは大きなメリットになります。入れ歯を装着していることを周囲に気づかれたくない方におすすめです。
金属のクラスプを使用しないため、残存歯への負担を軽減したい方にも適しています。特に、長期間の使用を考えている方には、歯をできるだけ傷めない治療法として選ばれる傾向にあります。
インプラントは人工歯根を顎の骨に直接埋め込み、上から人工歯を被せる治療方法です。自然な見た目と自分の歯と同じような噛み心地で人気のある治療方法ですが、この治療方法では基本的に2回の外科手術を伴います。外科手術は局所麻酔で行われるものではありますが、それでも恐怖心や不安をもつ方が多いのも事実です。ノンクラスプデンチャーの治療ではこのような外科手術は必要ありません。外科手術を避けたい方や全身の健康状態からインプラントが難しい方にとって、ノンクラスプデンチャーは有力な選択肢となるでしょう。
ノンクラスプデンチャーは柔軟性のある樹脂素材で作られているため、金属製のクラスプを使用する入れ歯よりも耐久性が低い傾向があります。特に硬いものを噛んだり、強い衝撃が加わったりすると破損することがあるため、取り扱いには注意が必要です。
ノンクラスプデンチャーは、時間の経過とともに変形したり摩耗したりすることがあります。そのため、定期的なメンテナンスや調整が必要になることがあります。
ノンクラスプデンチャーは特殊な素材を使用しているため、保険適用ができません。自費診療になるため、一般的な部分入れ歯よりも費用が高くなります。
ノンクラスプデンチャーは審美性や装着感に優れた部分入れ歯であり、多くのメリットを持っています。ただし、耐久性やコスト面でのデメリットもあるため、歯科医師と相談しながら適した治療法を選択することが重要です。
当院は、皆さまの「行きたい歯医者」を目指して診療を行っております。虫歯・歯周病治療、ホワイトニング、矯正治療、予防歯科など、さまざまな治療に力を入れています。
ホームページはこちら、WEB予約も受け付けております。ぜひ一度ご覧ください。