tel 075-711-0118

〒606-0018京都府 京都市 左京区
岩倉中河原町193

ご予約はこちら

MENU

月・火・水・金・土

09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)

※祝日のある週の木曜日は8:45〜12:30(最終受付12:00)になります。 土曜日の診療時間は8:45〜17:00(最終受付16:30)になります。 宜しくお願い致します。
休診日
木・日・祝
京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」木野駅徒歩5分です。

2025年10月 院内新聞

2025.09.22

乾燥する季節、お口のケアも忘れずに

秋が深まり、朝晩が涼しくなるとともに空気が乾燥してきましたね。お肌の乾燥対策をされている方も多いかと思いますが、実はお口の中も乾燥しやすい季節です。
お口が乾燥すると、唾液の量が減り、虫歯や歯周病のリスクが高まります。唾液には、お口の中を洗い流して細菌や食べかすをきれいにしたり、虫歯の原因となる酸を中和したり、歯の表面を修復する「再石灰化」を促したりする大切な役割があるからです。特に、夜寝ている間は唾液の分泌量が減るので、朝起きた時に口の中がネバネバすると感じる方もいるかもしれません。また、口呼吸が癖になっている方は、よりお口の中が乾燥しやすくなります。
乾燥を防ぐためには、こまめに水分を摂ることが大切です。一度に大量に飲むよりも、少量ずつ頻繁に飲むことを心がけましょう。また、よく噛んで食事をしたり、キシリトールガムを噛んだりすることも唾液腺を刺激する効果があります。加湿器を使い、部屋の湿度を適切に保つことも効果的です。乾燥対策をしっかり行い、虫歯や歯周病を予防して、快適な秋を過ごしましょう。

スポーツの秋!歯のケガにご用心!

朝晩は涼しくなり、スポーツを楽しむには最適な季節ですね。体を動かすことは全身の健康にとても良いことですが、スポーツ中の転倒や衝突によるお口のケガにも注意が必要です。
特に、バスケットボールやサッカーなど選手同士が接触しやすいスポーツでは、ボールが顔にぶつかったり、人とぶつかったりして歯が折れたり抜けたりしてしまうことがあります。そのような緊急事態が起きたときは、まずは落ち着いて、抜けた歯や折れた歯の破片を牛乳か生理食塩水に浸して、すぐに歯科医院へ連絡してください。抜けた歯は、時間が経つほど元に戻せなくなる可能性が高まります。
安全にスポーツを楽しむために、マウスガードの装着もおすすめです。マウスガードは、歯や顎への衝撃を和らげ、お口のケガを防ぐだけでなく、脳への揺れを軽減し、脳震盪の予防にもつながると言われています。大事な歯と体を守るために、一度検討してみてはいかがでしょうか。

季節の変わり目に歯ぐきの状態をチェック

季節の変わり目は、自律神経のバランスが乱れやすかったり、夏の疲れが溜まったりして、免疫力が低下しやすくなります。この時期は「風邪をひきやすくなる」と言われますが、実は、お口の中もトラブルが起こりやすくなっています。
「最近、歯ぐきが腫れているような気がする」「歯みがきの時に血が出やすい」と感じることはありませんか?それは、免疫力が低下して、お口の中にいる歯周病菌が活発に活動し始めたサインかもしれません。歯周病は、自覚症状がないまま進行することもあるため、「気づいた時にはかなり悪化していた」というケースも少なくありません。
歯ぐきの異変に気づいたら、放っておかずに早めに歯科医院を受診しましょう。定期検診を受けることで、ご自身では気づきにくいお口の変化に早期に対応することができます。歯ぐきの状態をチェックして、適切な処置や歯みがき方法のアドバイスを受けることで、お口の中を健康に保つことができます。
季節の変わり目だからこそ、お口の健康チェックを習慣づけて、快適な秋を過ごしましょう。

Optimized with PageSpeed Ninja