tel 075-711-0118

〒606-0018京都府 京都市 左京区
岩倉中河原町193

ご予約はこちら

MENU

月・火・水・金・土

09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)

※祝日のある週の木曜日は8:45〜12:30(最終受付12:00)になります。 土曜日の診療時間は8:45〜17:00(最終受付16:30)になります。 宜しくお願い致します。
休診日
木・日・祝
京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」木野駅徒歩5分です。

インプラントとは?治療のメリットや治療法、費用まで詳しく解説!

2023.03.07

こんにちは。京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」です。

歯科の椅子に座って人差し指で前歯を指差す女性

インプラントとは、歯を失ったところにチタン製のインプラント体を埋め込み、上部構造を被せて歯を補う治療法のことです。ブリッジや入れ歯などの今までの治療法と違い、自分の歯のようにしっかり噛め、見た目が美しいのがメリットといえます。

この記事では、インプラント治療のメリットや治療法、費用について、詳しく解説しています。ブリッジや入れ歯との比較や治療前に知っておくべき注意点にも言及していますので、インプラント治療を検討している方は参考にしてください。インプラントの基本をしっかり押さえ、疑問や不安を解消してから治療を受けましょう。

インプラントとは

黄色い背景の前にインプラントの部品が置かれている

インプラント治療とは、歯を失った部位にチタン製のねじを埋め込み、歯を補う治療法のことです。歯の根の代わりになるチタン製のねじを「インプラント」といいます。インプラントを埋め込み、その上に上部構造(被せ物)をすることで、天然歯と同じくらいの強度と美しさを兼ね備えた歯を補えます。

しかし、丈夫なインプラントも天然歯には敵いません。インプラントと天然歯の大きな違いは、歯根膜の有無です。歯根膜とは天然歯と骨との間にある膜のことで、物を噛んだときの衝撃を吸収する役割を担っています。歯根膜があることで、噛み応えや噛み心地といわれるわずかな感触を感じているのです。このことにより、硬い食べ物は強く噛み、やわらかい食べ物は弱く噛むというように、無意識に噛む力をコントロールしています。

インプラントには歯根膜がないため、噛んだときの力のコントロールが天然歯よりもしづらいのです。そのため、強く噛みすぎてしまったり、強く噛みすぎることで上部構造が欠けてしまう恐れがあります。

また、インプラントは歯根膜がないことで、天然歯に比べて感染症に弱いといえます。天然歯は、骨・歯肉・歯根膜の3つから血液供給されます。血液供給されることで、歯周病などの炎症が起きても白血球の働きによって悪化を防げますが、インプラントは歯根膜がないことで血液供給が乏しくなり、抵抗力が弱まるため炎症が起きやすいのです。

歯を失ったときのほかの治療法

前歯が1本抜けている歯の模型

インプラント以外の歯を失ったときの治療法には、ブリッジと入れ歯の2つの治療法があります。それぞれの治療法のメリット・デメリットを解説します。

ブリッジ

ブリッジとは、歯を失った両隣の歯を削り、その歯を支えに被せ物をする治療法です。固定式のため、違和感なくしっかり噛め、天然歯のような見た目の美しさがあります。

しかし、歯を失った部分を補うために、両隣の健康な歯を削る必要があります。歯を削ることで虫歯になりやすくなったり、削る範囲によっては神経を抜く可能性もあります。また、2本の歯で3本分の歯を支えるため、両隣の歯への負担が大きくなり、健康な歯の寿命を縮めてしまう点はデメリットといえるでしょう。

入れ歯

入れ歯とは、歯を失った部位の型を取り、取り外し式の歯を作る治療法です。型を取るだけなので治療が簡単に済み、保険適用の入れ歯もあるため、治療費を抑えられるのがメリットといえます。

しかし、加齢などで歯茎が痩せてくると入れ歯が合いづらくなるため、その都度作り直しが必要になり、その分の治療費がかかってしまいます。また、入れ歯の噛む力は天然歯の約20~30%といわれており、硬いものが噛みづらいなど、天然歯のようにはしっかり噛めない点はデメリットといえるでしょう。

さらに、歯に付着しやすいガムなどがくっついてしまうと、入れ歯が外れてしまうこともあります。ほかにも、隣の歯に引っかけて固定するため、金属のバネが見えたり、隣の歯に食べかすが溜まって虫歯になりやすいというデメリットもあります。

インプラント治療のメリット・デメリット

5つのスマイリーが描かれたブロックが並んでおり、うち1つが指でつままれている

ここでは、インプラント治療のメリット・デメリットについて解説します。

メリット

インプラント治療のメリットは、以下の4つです。

  • 天然歯のようにしっかり噛める
  • 歯を削る必要がない
  • 見た目がきれい
  • 顎の骨が痩せるのを防げる

それぞれ詳しく解説していきます。

天然歯のようにしっかり噛める

インプラント治療を受けることの最大のメリットは、天然歯のようにしっかり噛めるようになることです。インプラントの素材には、顎の骨と結合しやすいチタンが使われているため、歯がしっかり固定され、天然歯のように噛めるのです。

歯を削る必要がない

歯を失ったところにしかインプラントを埋め込む治療をしないため、ブリッジのように両隣の歯を削る必要がありません。

見た目がきれい

インプラント治療は、審美的に優れていることもメリットの一つです。

入れ歯の場合は支える金具が見えてしまったり、保険適用の被せ物の場合には経年劣化で黄ばんでしまったりと、見た目の美しさを損なってしまうことがあります。インプラントの上部構造には、見た目に優れたセラミックやジルコニアなどが使用されることが多いため、周りの歯の色に合わせた天然歯のような美しい口元が手に入れられます。

顎の骨が痩せるのを防げる

歯を失った状態のままにしてしまうと、顎の骨が次第に痩せていってしまいます。インプラント治療は顎の骨にインプラントを埋め込むことで、直接顎の骨に刺激が伝わり、顎の骨が痩せてしまうのを防げるでしょう。

デメリット

インプラント治療のデメリットは、以下の4つです。

  • 自費診療のため治療費が高額である
  • 治療期間が長い
  • 外科手術が必要である
  • 定期的なメンテナンスが必須である

それぞれ詳しく解説していきます。

自費診療のため治療費が高額である

インプラントは、基本的に保険適用外のため治療費が高額です。

治療期間が長い

インプラントは、ブリッジや入れ歯に比べると治療期間が長いという点もデメリットの一つです。治療費を抑え、治療期間も短くしたい方には、保険適用で治療できるブリッジや入れ歯のほうがおすすめといえます。

外科手術が必要である

インプラント治療は、麻酔をして、顎の骨にインプラントを埋め込む外科手術が必要です。健康状態や持病などの影響で、インプラント治療を受けられない場合もあります。

定期的なメンテナンスが必須である

インプラントは虫歯にはなりませんが、感染症にかかるリスクがあります。なかでも、インプラント周囲炎には気を付けなければいけません。インプラント周囲炎とは、歯周病と同様、顎の骨を溶かしてしまう病気のことです。放っておくとせっかく入れたインプラントがぐらつき、最悪の場合には歯が抜け落ちてしまうこともあるのです。

インプラントを長持ちさせるためには、治療が終わったあとも定期的にメンテナンスに通うことが必要不可欠といえるでしょう。

インプラントの治療法

歯のレントゲン写真を見ながら説明する男性歯科医師と歯科の椅子に座って説明を受ける女性

インプラント治療でインプラント体を埋め込むには外科手術をともない、一般的に1回法と2回法の2種類に分けられます。

ここでは、1回法と2回法のそれぞれの治療法について解説します。

1回法

1回法とは、外科手術を1回だけ行う治療法です。治療の手順は以下のとおりです。

  1. 麻酔をして、歯茎を切開する
  2. ドリルで穴を開け、ワンピースタイプのインプラントを埋め込む
  3. 切開した歯茎を縫合後、顎の骨とインプラントの結合を約3~6か月待つ

1回法で使われるインプラントは、ワンピースタイプが主流です。ワンピースタイプとは、インプラント体とアバットメント(インプラントと被せ物をつなぐ接続部分)が一体化している形状のインプラントのことをいいます。

インプラント体とアバットメントが一体になっていることで、顎の骨と結合したあとに上部構造を被せて治療が終了するため、外科手術が一回で済むのがメリットといえるでしょう。

しかし、ワンピースタイプに適応できるのは、顎の骨が十分に残っていて骨が硬い場合のみのため、骨や噛み合わせの状態によっては適応されない場合があります。

2回法

2回法とは、外科手術を2回に分けて行う治療法です。治療の手順は以下のとおりです。

  1. 麻酔をして、歯茎を切開する
  2. ドリルで穴を開け、インプラントを埋め込む
  3. 上部に仮の蓋をして、歯茎を縫い合わせて1回目の手術が完了する
  4. 約3~6か月後、インプラントと顎の骨が結合を待つ
  5. インプラントと顎の骨の結合を確認後、麻酔をして歯茎を切開する
  6. 仮の蓋を外し、アバットメントを取り付けて2回目の手術が完了する

2回法で使われるインプラントは、ツーピースタイプが主流です。ツーピースタイプとは、インプラント体とアバットメントが分かれているインプラントのことです。

インプラント体とアバットメントが分かれているため、ワンピースタイプと比べると治療期間が長くなってしまいますが、顎の骨の状態や噛み合わせ、治療部位に左右されず幅広いケースに対応できる点がメリットといえます。

骨がないとインプラント治療はできない?

歯のレントゲン写真を画面に映して説明している女性歯科医師

インプラント治療を受けるには、顎の骨の高さや厚みが必要です。

加齢や歯周病の影響で顎の骨が少ない場合には、足りない骨を補うために骨を増やす骨造成手術が必要です。骨造成手術には、骨移植法や骨再生誘導法(GBR法)、上顎洞底挙上法(サイナスリフト)などがあります。骨造成手術を受けることで十分な骨の量を確保でき、歯茎のバランスが整うことでインプラントが長期的に安定しやすいなどのメリットがあります。

しかし、外科手術をともなうことや治療期間が長くなること、健康状態によっては治療が受けられないなどのデメリットもあります。

骨造成手術のメリットだけでなく、デメリットも理解して治療を受けることが重要です。

インプラントの寿命

木目のテーブルの上に置かれた茶色い砂時計

インプラントの平均的な寿命は、10~15年といわれています。ブリッジの寿命は7~8年、入れ歯の寿命は4~5年といわれているため、インプラントはほかの治療と比べると寿命が長いことがわかります。

しかし、インプラントの寿命には、日頃の歯磨きなどによるセルフケアや生活習慣、定期的なメンテナンスなどが大きく関わってきます。インプラントは虫歯にはなりませんが、インプラント周囲炎や歯周病には気を付けなければいけません。また、インプラント周囲炎だけでなく、噛み合わせや歯ぎしりの影響で上部構造が欠けたり割れたりしてしまう可能性もあります。

インプラントを長持ちさせるためには、定期的に歯科医院を受診して、クリーニングや噛み合わせの確認などのメンテナンスを受けることが重要です。

インプラント治療にかかる費用

複数の1万円札の上に白い電卓が置かれている

インプラント治療は自費診療であるため歯科医院ごとに費用は異なりますが、インプラント治療にかかる費用の目安は、1本約300,000~400,000円(税込)が一般的です。この費用は目安のため、インプラントの種類によって金額が変わります。特に、口元の美しさを大きく左右する前歯は、奥歯に比べて費用が高くなることが多いです。

また、骨造成手術など追加の処置が必要な場合は、200,000~400,000円(税込)ほど追加費用が必要になることがあります。ブリッジは20,000~30,000円(税込)、入れ歯は5,000~20,000円(税込)が費用の目安であるため、インプラント治療のほうが高額といえます。

しかし、インプラント治療はブリッジや入れ歯のように再治療を行う可能性が低く、周りの歯に影響を与えることもありません。また、寿命も長いため、結果的に経済的といえるでしょう。

インプラント治療にかかる期間

緑の背景の前に付箋、カレンダー、ペンが置かれている

インプラントの治療にかかる期間の目安は、約3か月〜1年です。

インプラントを埋め込む手術自体は1〜2日で終わりますが、埋め込んだインプラントが顎の骨と定着するまでにはある程度の期間が必要なため、インプラント治療はほかの治療と比べて治療期間が長くかかります。

埋め込んだインプラントが顎の骨と定着するまでの期間の目安は、下顎で3~6か月、上顎で6~12か月です。一般的に下顎より上顎のほうが、治療期間が長いといわれています。治療期間に差が出るのは、下顎の骨が上顎に比べてしっかりしており、インプラントが定着しやすいためです。

インプラント治療における注意点

PCの画面に映し出されたレントゲン写真をで説明をしている歯科医師と、説明を聞く患者

ここからは、インプラント治療を受ける前に知っておきたい注意点について解説します。

抜け落ちる可能性がある

インプラントを埋め込んでも、まれに骨との結合が悪く、抜け落ちてしまうことがあります。抜け落ちる原因は、喫煙習慣や歯周病などの生活習慣、術後のメンテナンスを怠ることなどが挙げられます。

抜け落ちのリスクを回避するためにも、治療終了後も定期的に歯科医院を受診して、メンテナンスを受けることが重要です。

インプラント周囲炎になる可能性がある

インプラントは感染症にかかりやすく、特にインプラント歯周炎には気を付けなければいけません。インプラント周囲炎は歯周病と同じように、顎の骨が溶けてしまい、インプラントのぐらつきや抜け落ちの原因になります。

日頃の歯磨きや歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることで、インプラント周囲炎を防げます。そのためインプラント治療は、日頃の歯磨きによるセルフケアをきちんとできる方や、定期的にメンテナンスに通える方でないと難しい治療といえるでしょう。

感覚麻痺や上顎洞の損傷

下顎には顔の神経を司る大きな神経が通っており、この近くにインプラントを埋め込むと、唇や舌などに麻痺が起こることがあります。また、上顎の上部には上顎洞(じょうがくどう)という空洞があり、上顎にインプラントを埋め込む際や骨造成手術をする際に、損傷してしまう可能性があります。

これらのリスクは、手術前のCT検査で神経の位置や骨の厚みなどを確認しておけば避けられます。インプラント治療を安全に受けるには、CT検査など院内設備がしっかり整っている歯科医院を選ぶことが重要です。

まとめ

インプラントの歯の模型

インプラント治療は自費診療なので高額になるものの、しっかり噛めることや見た目の美しさなどメリットが多い治療法です。

しかし、インプラントは入れたら治療終了ではありません。日頃のセルフケアと歯科医院でのメンテナンスを怠ってしまうと、抜け落ちやインプラント周囲炎の原因になります。メリットだけでなくデメリットや注意点も理解して、インプラント治療を受けるようにしましょう。

インプラントを検討されている方は、京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」にお気軽にご相談ください。

Optimized with PageSpeed Ninja