tel 075-711-0118

〒606-0018京都府 京都市 左京区
岩倉中河原町193

ご予約はこちら

MENU

月・火・水・金・土

09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)

※祝日のある週の木曜日は8:45〜12:30(最終受付12:00)になります。 土曜日の診療時間は8:45〜17:00(最終受付16:30)になります。 宜しくお願い致します。
休診日
木・日・祝
京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」木野駅徒歩5分です。

インプラント治療ができないケースとその理由を詳しく解説!

2023.10.20

こんにちは。京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」です。

悩む女性

インプラント治療ができないケースは、いくつかあります。例えば、歯槽骨の骨量が足りないケースや、重度の持病があるケースなどです。インプラント治療は外科手術を伴うので、口腔内や全身の健康状態が良好でないと受けられません。

今回は、インプラント治療ができないケースとその理由を詳しく解説します。

インプラントとは?

インプラントは歯科治療の一つで、失った歯を取り戻すための治療法です。顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、インプラント体の上に上部構造として人工歯を取り付けます。

従来の治療法であるブリッジや入れ歯と異なる点は、歯そのものを再現するだけでなく、実際の歯根部分も再現することです。歯根を再現するため、見た目の自然さはもちろん、噛む力や感覚なども本来の歯に近いというメリットがあります。

インプラント治療ができないケースとその理由

インビザライン治療OK?NG?

インプラント治療は、希望するすべての方が受けられる治療ではありません。ほかの治療法に比べて、適応条件が厳しいのです。

以下、インプラント治療ができないケースとその理由について解説します。

骨量が不足している

人工歯根は、歯茎の内部の骨、すなわち歯槽骨に固定されます。人工歯を安定させるには、強固な土台が必要になるでしょう。そのため、歯槽骨の質が重要なのです。

歯槽骨の骨量が不足している場合、人工歯根の固定が不十分になります。時間が経つと緩む・折れるなどのリスクが高まるでしょう。

顎が成長途中である

未成年の方など、顎の骨がまだ成長段階の場合、治療後も顎の骨が成長します。インプラントが正しく機能しなくなる恐れがあるでしょう。

骨の成長速度には個人差があるため、歯科医師でも予測は難しいです。そのため、18歳、もしくは20歳未満の方のインプラント治療を受け付けていない歯科医院もあります。顎の骨が完全に成熟する年齢に達するまで、インプラント治療は行えないのです。

虫歯や歯周病がある

インプラント治療は高度な治療法であり、口腔内の清潔状態が非常に重要です。虫歯や重度の歯周病があると、手術中の感染リスクが高まります。感染が起きると、顎の骨とインプラントの結合が不完全になることがあるので注意しなければなりません。

重度の歯周病を持つ患者さまがインプラント治療を受けると、歯周病菌が原因で引き起こされるインプラント周囲炎のリスクが増大します。インプラント周囲炎は、インプラントの周辺組織を破壊する恐れがあり、治療が失敗に終わる可能性を高めるのです。

糖尿病を患っている

糖尿病を患っている方、特に血糖値の管理ができていない方は、インプラント治療の適応外となることがあります。免疫力や体の抵抗力が低下していることが多いためです。

インプラントは、外科手術を伴う侵襲度が高い治療です。インプラント手術を受けた際の傷口の治癒が通常よりも遅れるリスクが考えられるので、血糖値を管理できていない場合は受けられません。

また、糖尿病を持つ方は歯周病になりやすいので、インプラント周囲炎のリスクも高まります。

糖尿病を患っていても血糖値を適切に管理できている場合は、インプラント治療を受けられることがあります。インプラント治療を希望する場合は、かかりつけの医師に相談しましょう。

重度の腎疾患がある(人工透析を受けている)

インプラント治療は外科手術を伴うため、口内に傷口が生じ出血します。腎疾患を持つ方は、免疫力が低下しやすいうえ、傷が治りにくいです。治療のリスクが高くなるため、基本的にインプラント治療は推奨されていません。

特に、重度の腎疾患で人工透析を必要としている方の適応は非常に厳しいといえます。手術時に細菌が体内に入った場合、臓器にまで回る可能性があるためです。

また、重度の腎疾患を持つ患者さまは骨が脆くなる傾向があるため、インプラントが固定できない可能性もあります。腎疾患を持つ方、特に人工透析を受けている方は、インプラント治療の適応を慎重に考える必要があるでしょう。

妊娠している

インプラント治療は妊娠中に禁止されていませんが、治療には麻酔・手術・投薬・レントゲン撮影などが伴います。母子の健康を優先するため、妊娠中の治療は控えること多いです。

妊娠期間中は、ホルモンバランスの乱れや体調の変動から、精神的にも不安定になる方が多いでしょう。患者さまご自身の精神的ストレスを増加させるリスクがあり、ストレスが胎児の成長に影響を及ぼす可能性もあります。

そのため、妊娠している方のインプラント治療は受け付けていない歯科医院が多いです。

喫煙本数が多い

喫煙、特にヘビースモーカーとよばれるほど喫煙本数が多い方がインプラント治療を受ける場合、さまざまなリスクが考えられます。インプラント治療を成功させるためには、人工歯根と顎の骨が確実に結合する必要がありますが、健全な血流が不可欠です。

しかし、喫煙によって生じる一酸化炭素の影響や、タバコに含まれるニコチンの血管収縮作用により、血流が阻害されます。血流が阻害されると、人工歯根と骨の結合が不十分となるでしょう。

さらに、喫煙者は歯周病を発症しやすいとされています。インプラント治療後も継続的なケアが必要になるでしょう。

喫煙とインプラント治療は相性が悪く、喫煙習慣を持つ方が治療を受ける際は十分に検討する必要があります。

インプラント治療が向かない人とは?

インプラント治療が受けられると判断された場合でも、状態によってはインプラント治療を控えたほうがよいこともあります。

インプラント治療が向かない人の特徴は、以下のとおりです。

歯並びが悪い人

インプラント治療は多くの人にとって有効な選択肢ですが、すべての人に適しているわけではありません。特に、インプラントを埋入する予定の部分の歯並びが悪い場合、治療が難しくなることがあります。

例えば、埋入が可能でも、噛み合わせの問題で長期的な予後が悪くなるケースが存在します。噛み合わせに問題が起きる可能性があるのにインプラント治療を進めると、人工歯の破損や人工歯根の脱落といったトラブルが起きる可能性が高まるのです。

インプラントの位置が不適切な場合、歯の清掃が難しくなるので、歯垢や歯石が溜まりやすくなります。口腔内が不潔な状態が続くと、インプラント周囲炎のリスクも高まるでしょう。

定期的なメンテナンスに通えない人

仕事や日常生活が忙しく、治療後の定期的なメンテナンスに通えない方は、インプラント治療は向いていないかもしれません。インプラントの適切なケアとして、3~6か月ごとのメンテナンスが必要とされているからです。

メンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎のリスクが増加するだけでなく、トラブルが起きた際に保証が使えない可能性があります。

麻酔を使用したくない人

インプラント治療を受ける際、注射による痛みや麻酔に対して不安を抱える方もいるでしょう。しかし、注射や麻酔を避けてインプラント手術を行うことは不可能です。手術は侵襲性があるため、患者さまの不快感や痛みを軽減するための麻酔は必須となります。

歯茎への注射が怖い場合は、事前に表面麻酔を使用して注射の痛みを軽減できます。非常に細い針や電動麻酔器を使用することで、注入時の痛みや不快感を和らげることも可能です。

インプラント治療ができない場合はどうする?

インプラント治療ができない場合は、ほかの治療法を検討する必要があります。インプラント治療以外に欠損した歯を補う方法としては、入れ歯とブリッジが挙げられます。

それぞれの特徴は、以下のとおりです。

入れ歯

入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯の2種類が存在します。総入れ歯は歯をすべて失った場合に適応され、部分入れ歯は失った歯の本数が1本からでも適応できる方法です。

部分入れ歯は、残存している健康な歯にクラスプという金属製の金具を掛けて固定します。

入れ歯のメリットは、保険診療を利用して治療費を抑えることができる点です。自費診療を選択して、しっかりと噛める高品質な入れ歯を作ることも可能です。

クラスプで固定するため、周囲の歯に負担がかかることがデメリットでしょう。部分入れ歯の設計上、歯石や食べかすが溜まりやすく、口腔内の衛生環境が悪化しやすいというデメリットもあります。

ブリッジ

インプラント治療が適応できない場合、ブリッジを選択することがあります。ブリッジは、失われた歯の両側の健康な歯を利用して、欠損部分を補完する治療方法です。

例えば、1本の歯が欠損している場合、隣接する2本の健康な歯を削り、3本分の連結した被せ物を取り付けて欠損部を補います。そのため、本来欠損した歯にかかる噛み合わせの力は、隣接する2本の歯に分散されます。

しかし、ブリッジはすべての症例に適応できる治療ではありません。多くの歯が欠損している場合、ブリッジでの治療は困難になるでしょう。1~2本の欠損が適切な適応範囲とされています。

また、ブリッジ治療を行ううえで最も重要なのは、欠損部の両側に健康な歯が存在していることです。

まとめ

歯医者で治療をした女性

今回は、インプラント治療ができないケースや向いていない人について解説しました。インプラント治療は外科手術を伴う、侵襲の大きい治療法です。そのため、患者さまの口腔内や健康状態が非常に重要です。

インプラント治療ができないと判断された場合は、入れ歯やブリッジなど、ほかの治療法を選択します。入れ歯やブリッジは、使用する素材によって保険適用と自費診療に分けられます。保険適用でも受けられるので、費用を抑えたい方には適しているでしょう。

ご自身がインプラント治療を受けられるどうかは、歯科医師の適切な診断が必要です。不安な場合は、歯科医院を受診して相談しましょう。

インプラント治療についてお悩みがある方は、京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」にお気軽にご相談ください。

Optimized with PageSpeed Ninja