MENU
09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)
2024.10.04
こんにちは。京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」です。
奥歯は目立たない部分にあるため、抜けても深刻に悩む方は少ないかもしれません。そのため「このまま放置しても良い?」「本当に入れ歯は必要?」などと考える方もいるのではないでしょうか。
しかし、目立たないからという理由でそのまま放置すると、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があるため注意が必要です。
この記事では、奥歯を入れ歯にするメリット・デメリットについて解説します。奥歯の入れ歯の種類や費用についてもご紹介しますので、奥歯が抜けて入れ歯を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
入れ歯は、失った歯の機能を補うために装着する人工の歯です。入れ歯は歯が抜けた際に使用するものと理解している方は多いですが、基本的な仕組みについて詳しく知っている方は少ないでしょう。ここでは、入れ歯の基本的な構造や役割、他の治療法との違いについて解説します。
入れ歯には2つの種類があり、失った一部の歯を補う部分入れ歯と、すべての歯を失った場合に使用する総入れ歯があります。総入れ歯は、上顎または下顎全体を覆うように作られ、床部分が歯ぐきに吸盤のように吸い付くことで固定されます。
一方、部分入れ歯は残っている歯に留め金を引っ掛けて固定します。入れ歯を使用することで咀嚼の補助や発音の改善、顔の形の維持などといったさまざまなメリットが得られます。
歯を失った際の治療法には、入れ歯のほかにインプラントやブリッジがあります。ここでは、インプラントとブリッジについて解説します。
インプラントとは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。入れ歯やブリッジに比べて自然な噛み心地や見た目が得られ、他の歯への負担が少ないという利点もあります。
ただし、手術が必要になる点や費用が高額になる点はデメリットといえるでしょう。
ブリッジとは、失った歯の両隣にある健康な歯を支えとして人工の歯を装着する治療法で、主に歯が1〜2本失われた場合に使用されます。入れ歯と異なり取り外しができないという特徴があります。また、支えとする両隣の健康な歯を削らなければなりません。
ここでは、奥歯を入れ歯にするメリットとデメリットについて解説します。それぞれをしっかりと理解したうえで検討しましょう。
奥歯を入れ歯にするメリットは、主に以下の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
入れ歯には、保険が適用されるものと自費診療のものがあります。保険が適用される入れ歯を選択することで費用を抑えることができる点はメリットといえるでしょう。
ただし、保険が適用される入れ歯は、使用できる素材が限られています。保険適用の部分入れ歯の場合、歯茎に当たる部分はプラスチック、歯にひっかけるパーツには金属が使用されます。また、ずれやすかったり噛みにくかったりすることもあるでしょう。
審美性や機能性を求める場合には、高額ですが自費診療の入れ歯を検討したほうがよいかもしれません。
入れ歯には、適応範囲が広いというメリットもあります。ブリッジの場合は、両隣の歯がないと治療を受けられません。また、インプラントの場合は、顎の骨に厚みが足りなかったり、全身疾患があったりすると治療を受けられないのです。
一方で入れ歯は、ほとんどの症例に対応可能です。ブリッジやインプラントの適応とならない場合でも、入れ歯であれば対応できるでしょう。
取り外しができる点も入れ歯のメリットです。取り外してお手入れができるため、清潔に保つことができます。また、違和感や痛みがあるときにも外すことができます。
奥歯を入れ歯にするデメリットは、主に以下の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
保険適用の入れ歯の主な材料はプラスチック樹脂で、強度を高めるためには床部分を厚くする必要があります。そのため、装着したときに違和感をおぼえることがあるのです。また、発音しにくかったり、食べ物の温度を感じにくかったりすることもあるでしょう。
部分入れ歯の場合、隣接する歯に食べかすなどの汚れが溜まりやすいです。毎日の歯磨きや入れ歯のお手入れを怠ると虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
入れ歯にすることで噛む力が弱くなる点もデメリットのひとつです。入れ歯はブリッジやインプラントなどと比べると噛む力が低下します。特に、奥歯は咀嚼に大きく関与するため、入れ歯を装着すると食事の満足感が低下する可能性があるでしょう。
奥歯に使用される入れ歯にはいくつかの種類があります。ここでは、奥歯を失った際に使用される入れ歯をいくつかご紹介します。
レジン床義歯とは、保険が適用される一般的な入れ歯です。歯茎に触れる部分にはレジン(プラスチック)、隣接する歯にひっかける留め具には金属が使用されます。保険が適用されるため費用は安いです。修理や調整は簡単ですが、耐久性や審美性が低いという点はデメリットといえるでしょう。
ノンクラスプデンチャーとは、金属のバネを使用せずにつくられた入れ歯です。柔軟な樹脂でできているためフィット感が高く、自然な見た目に仕上がるというメリットがあります。また、金属アレルギーの心配もありません。
ただし、修理が難しいという点はデメリットといえるでしょう。
テレスコープ義歯は、ドイツで開発された入れ歯です。金属のバネを使用せず口の中にはめこんで固定するため、違和感が少なくフィット感が高いのが特徴です。また、金属のバネを使用しないため審美性が高い点も大きな魅力でしょう。
ただし、費用が高く、作成に時間がかかる点はデメリットといえます。
金属床義歯とは、床部分に金属を使用した入れ歯です。金属を使用するため、強度が高いのが特徴です。レジン床よりも薄く作れるため、装着時の異物感が少ない点もメリットといえるでしょう。
ただし、金属を使用しているため、金属アレルギーのリスクがある点には注意が必要です。
奥歯を入れ歯にする場合にかかる費用は、選択する入れ歯の種類や素材、本数などによって異なります。また、保険適用か自費診療かによっても費用は大きく異なります。
保険が適用される部分入れ歯の費用相場は3割負担で5,000円〜1万円程度、自費診療の部分入れ歯の費用相場は15万円〜50万程度です。なかには100万円以上する部分入れ歯もあります。入れ歯の詳しい費用について知りたい方は、歯科医院で確認しましょう。
入れ歯を装着してすぐは、違和感をおぼえることがあるでしょう。特に、奥歯の入れ歯は慣れるまでに時間がかかる場合があります。奥歯の入れ歯に早く慣れるためには発音練習をしたり、小さくて柔らかいものから食べるようにしたりなど、工夫が必要です。
いきなり硬くて大きいものを食べると部分入れ歯が取れたり、隣接する歯に影響を与えたりするリスクがあるため注意しましょう。最初は話しにくさや噛みにくさがありますが、焦らずに少しずつ慣れていくことが大切です。
奥歯は目立ちにくい部分なので、歯を失っても放置しているという方がいるかもしれません。
しかし、歯が抜けた状態を放置すると、以下のようなリスクが生じます。
奥歯が抜けたまま放置すると歯が移動して、噛み合わせや歯並びが悪くなる可能性があります。また、しっかりと噛めなくなるため唾液の分泌量が減少し、虫歯や歯周病になるリスクが高まるでしょう。
さらに、奥歯がないと咀嚼力が低下します。しっかり咀嚼せずに飲み込むと消化器官に大きな負担がかかります。
奥歯は目立たない部分ですが、軽視すると歯だけでなく全身にも悪影響を及ぼす可能性があります。健康維持のためにも、奥歯が抜けた場合は速やかに歯科医院で治療を受けましょう。
今回は、奥歯を入れ歯にするメリットやデメリット、費用などについて解説しました。
奥歯は目立たない部分にありますが、健康維持の面で非常に重要な役割を果たしています。歯が抜けた状態を放置するとさまざまなリスクが生じるため、非常に危険です。奥歯が抜けた場合は、入れ歯などで歯を補い、健康的に過ごせるようにしましょう。
入れ歯を検討されている方は、京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院は、皆さまの「行きたい歯医者」を目指して診療を行っております。虫歯・歯周病治療、ホワイトニング、矯正治療、予防歯科など、さまざまな治療に力を入れています。