tel 075-711-0118

〒606-0018京都府 京都市 左京区
岩倉中河原町193

ご予約はこちら

MENU

月・火・水・金・土

09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)

※祝日のある週の木曜日は8:45〜12:30(最終受付12:00)になります。 土曜日の診療時間は8:45〜17:00(最終受付16:30)になります。 宜しくお願い致します。
休診日
木・日・祝
京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」木野駅徒歩5分です。

クレジットカード決済導入のお知らせ

2025.03.16

こんにちは。京都市左京区岩倉にある歯医者「金田歯科医院」です。
当院では、皆様により便利にお支払いいただけるよう、クレジットカード決済端末を導入いたしました。主要なクレジットカードブランドに加え、タッチ決済にも対応しており、スムーズなお支払いが可能です。
本記事では、ご利用いただけるカードの種類や導入の背景について詳しくご案内いたします。

ご利用いただけるクレジットカードの種類

(画像:各カードブランドのロゴ)

当院でご利用いただけるクレジットカードは、以下の通りです。
● Visa
● Mastercard
● JCB
● American Express
● Diners Club
● UnionPay(銀聯)
● Discover
上記ブランドのクレジットカード、および一部のデビットカードがご利用いただけます。
各カードブランドには特色があり、例えばVisaやMastercardは国際的に最も普及している決済ネットワークで、世界中のほとんどの国や地域で利用可能です。JCBは日本発のカードブランドで、優待サービスや特典が充実しています。American ExpressやDiners Clubは、質の高い特典や優待サービスが特徴です。
また、UnionPay(銀聯)カードは、中国を中心としたアジア圏からお越しの患者様にもスムーズにお支払いいただける便利な選択肢となっています。Discoverはアメリカを中心に会員を持つ国際ブランドで、JCBや銀聯との提携により国際的なネットワークを広げています。
デビットカードについては、主要な銀行が発行するVisa、Mastercard、JCBブランドのものをご利用いただけます。お手持ちのカードが利用可能かどうかご不明な場合は、受付スタッフまでお気軽にお尋ねください。

クレジットカード・タッチ決済・デビットカードの違い

クレジットカード決済

治療費のお支払い時にクレジットカードを利用する方法です。請求は1ヵ月ごとにまとめて行われる後払い方式で、ポイントやマイルが貯まるメリットがあります。

タッチ決済

タッチ決済は、決済端末にカードやスマホをかざすだけで支払いが完了する非接触型決済です。通常のクレジットカード決済と異なり、カードを端末に挿し込む必要がありません。

デビットカード決済

デビットカード決済は、お支払いと同時に銀行口座から即時引き落としされる決済方法です。口座残高の範囲内でのみ利用できるため、使いすぎの心配がありません。

導入の背景とメリット

近年、キャッシュレス決済の普及が進んでおり、当院でもクレジットカード決済導入のご要望を多くいただいておりました。
総務省の統計によると、日本におけるキャッシュレス決済比率は年々増加しています。新型コロナウイルス感染症の影響で、接触機会を減らす決済手段としてさらに普及が進みました。政府の「キャッシュレス・ビジョン」では、2025年までにキャッシュレス決済比率を40%程度にする目標が掲げられており、医療機関でも対応が求められています。
当院では、患者様の利便性向上と時代のニーズにお応えするため、クレジットカード決済の導入を決定しました。

利便性の向上

クレジットカード決済の導入により、患者様が普段お使いのカードでお支払いいただけます。クレジットカードのポイントやマイルを貯めたり、利用明細で支出管理をしたりすることも可能です。
例えば、定期的なメンテナンスや治療を受けられる患者様は、クレジットカードのポイントが貯まり、実質的な割引効果を得られます。また、ご家族の歯科治療費をまとめて管理できるため、医療費控除の申告時にも便利です。

会計の効率化

クレジットカード決済は、専用端末にカードをかざす、または挿入するだけでスピーディーに完了します。これにより、受付での待ち時間が短縮され、お忙しい方でも通院しやすくなります。(場合によっては暗証番号の入力が必要なことがあります。)
また、会計時間の短縮は、受付業務の効率化にもつながり、医院全体のサービス向上にも貢献します。

衛生面の向上

医療機関として、引き続き衛生面への配慮は重要です。現金の受け渡しを減らすことで、患者様とスタッフ双方にとって清潔な環境を提供できます。
特にタッチ決済(非接触型決済)は、カードをかざすだけで完了するため、スタッフとの接触機会を最小限に抑えられます。また、決済端末の消毒も定期的に行い、衛生管理を徹底しています。

クレジットカード決済の方法

(画像:新しく導入したクレジットカード決済端末)
クレジットカードでのお支払いは、以下の手順で簡単に行えます。
1. 受付でクレジットカード払いとお伝えください。
2. 専用の決済端末にクレジットカードを挿入、またはタッチしてください。
3. お支払い金額をご確認ください。
4. 暗証番号を入力、または伝票にご署名ください。
5. 決済が完了しましたら、レシートをお受け取りください。

タッチ決済対応のカードをお持ちの方は、カードをかざすだけで素早く決済が完了します。対応の可否は、カード表面または裏面のマークで確認できます。
高額な治療費の場合は、クレジットカード会社の利用限度額にご注意ください。事前に利用限度額の確認や増額手続きをされることをお勧めします。

医療費とカード決済の活用法

クレジットカード決済を医療費のお支払いに活用することで、様々なメリットがあります。

医療費控除と明細管理

クレジットカード決済を利用すると、年間の医療費を明細で一括管理でき、確定申告時の医療費控除申請に役立ちます。確定申告時の医療費控除申請では、一年間の医療費合計が10万円(所得金額が200万円未満の場合は所得金額の5%)を超えると、超えた分について所得控除を受けられます。
クレジットカードのご利用明細は、医療機関からの領収書と合わせて保管しておくことで、年末の医療費集計作業を効率化できます。多くのカード会社では、ウェブサイトやアプリで過去の利用履歴を確認できるため、紙の領収書を紛失した場合のバックアップとしても役立ちます。

家計管理の効率化

定期的な通院や治療が必要な場合、毎回同じカードでお支払いいただくことで、医療費の把握が容易になります。一部のクレジットカード会社では、利用明細を項目別に分類する機能を提供しており、医療費や薬局での支出を自動的に「医療・健康」カテゴリとして集計できる場合もあります。
また、家族の医療費をまとめて一枚のカードで支払うことで、家計全体の医療費を一元管理できる利点もあります。特に扶養家族の医療費は合算して医療費控除の申請が可能なため、家族全体の医療費管理に役立ちます。

よくある質問と回答

Q. 医療費控除はカード払いでも適用されますか?
A: はい、お支払い方法に関わらず、医療費控除の対象となります。確定申告の際は、当院発行の領収書をご提出ください。クレジットカードの利用明細は補助的な書類として活用できますが、医療機関の領収書が必要です。

Q. 高額な治療費をカードで支払う場合、事前に準備することはありますか?
A: 高額な治療費をカードでお支払いいただく場合、事前にカード会社の利用限度額をご確認いただくことをお勧めします。必要に応じて、一時的な限度額の引き上げ手続きをカード会社に依頼されると安心です。

Q. タッチ決済は利用できますか?
A: はい、タッチ決済対応のカードであれば、カードをかざすだけで素早くお支払いいただけます。対応の可否は、カード表面または裏面のタッチ決済マークでご確認ください。

Q.家族のカードでも支払えますか?
A: はい、ご家族のカードでもお支払いいただけます。ただし、カード会社によっては利用者本人以外の使用に制限がある場合もございますので、事前にカード会社の規約をご確認ください。

まとめ

(画像:新しく導入したクレジットカード端末)

今回のクレジットカード決済導入により、患者様にとって、より利便性の高い環境を提供できることとなりました。
当院は、皆さまの「行きたい歯医者」を目指して診療を行っております。虫歯・歯周病治療、ホワイトニング、矯正治療、予防歯科など、さまざまな治療に力を入れています。
ホームページはこちらWEB予約も受け付けております。ぜひ一度ご覧ください。

Optimized with PageSpeed Ninja