tel 075-711-0118

〒606-0018京都府 京都市 左京区
岩倉中河原町193

ご予約はこちら

MENU

月・火・水・金・土

09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)

※祝日のある週の木曜日は8:45〜12:30(最終受付12:00)になります。 土曜日の診療時間は8:45〜17:00(最終受付16:30)になります。 宜しくお願い致します。
休診日
木・日・祝
京都市左京区岩倉の歯医者「金田歯科医院」木野駅徒歩5分です。

お口の中に原因がある、口臭について

2022.04.02

京都市左京区岩倉の歯医者、金田歯科医院の院長の金田直樹です。

前回口臭についてのお話をしました。

今回は口臭の原因のうち、お口に原因がある口臭はどのような原因があるのかお話をしようと思います。主に9つの原因がありますので1つずつお話します。

1.虫歯

虫歯は皆さん、一度は耳にしたことがある病気だと思います。なぜ虫歯ができるかと言うと、歯垢と呼ばれる汚れが歯に付着して、その汚れが上手に歯磨きで落とすことができないと、虫歯ができます。最初は削らずに済むような虫歯です。この段階で虫歯が発見できると虫歯を削らずにフッ素を塗ったりして経過を見ることがあります。しかし、虫歯の症状がすすんで歯に穴があくと削って何かしらの人工物を詰める、という治療行為が必要になります。このように歯に穴があくと、その中に食べかすや虫歯菌が入り込み、これが口臭の原因になります。
ほんの小さな虫歯で口臭がすることはありません。しかし虫歯が大きくなってくると次第に口臭が生じてだんだんと口臭が強くなります。さらに虫歯が進んで歯の中にある神経まで虫歯菌が進行して神経が腐ると、非常に強いな口臭がします。ここまでになると痛みも非常に強くなります。

2.歯周病(歯ぐきからの出血)

歯周病とは、初めは痛みがなく、ご自身でも全く自覚症状がありません。しかし、静かにじわじわと進行します。
少しずつ症状が進むと、一見何ともないような歯茎でも、歯ブラシをするなど、少しの刺激で簡単に出血するようになります。さらに歯周病が進行すると歯茎からの出血加えて排膿(膿が出ること)をするため、口臭もひどくなってきます。さらに症状が進むと歯を支えている顎の骨が溶けるので歯がグラグラします。すると噛んだら痛い、などの症状が出ます。ここまでの進行の度合いになると、歯を抜くという治療行為でないと痛みをとることが難しい場合もあります。

3.歯垢(歯の汚れ)

ご飯を食べたりすると歯の表面に汚れが付着します。この付着した汚れはほとんどが細菌の塊です。この歯垢は時間が経過すると固い歯石になります。

寝たきりの方でお口からお食事ができなくなった方でもお口の中には細菌の塊が付着します。これはお口から食べる際に付着する歯垢とは別の細菌の塊です。お口からお食事をしないからといってお口のお掃除が不要になるわけではありません

4.歯石

歯石とは、先程説明した歯垢が時間が経過して硬くなったものです。歯石がたくさん付着すると口臭もひどくなってきます。また歯石が付くことによって歯周病が進行します。

下の前歯の裏側や上の奥歯のあたりは特に歯石が付着しやすい場所です。

5.舌苔(舌の表面についている汚れ)

風邪をひいている、など体調が良くないときは、舌の表面に白い苔のようなものが付着することがあります。この汚れは舌苔(ぜったい)と呼ばれるものです。先程の歯垢と同じく細菌の固まりです。これも口臭の原因の1つです。舌をきれいにすると口臭も軽減します。朝に一回だけ弱い力で舌の表面の汚れを落とすと、汚れが溜まりにくくなります。舌は敏感で繊細なので、できれば専用の舌ブラシを使用されることをおすすめします。

6.唾液の減少

唾液は口臭に限らずお口の中を清潔、正常に保つためには欠かすことができない大切なものです。唾液の作用として、細菌の増殖を抑制する作用、口の中を洗い流す作用(自浄作用)、口の中の粘膜を保護する作用、などがあります。唾液が少ないとお食事の味も感じにくくなりますし、お食事がしにくい食材も出てきます。カステラなどがその代表的な例です。唾液の分泌量が少なくなると口の中が不潔になり、虫歯菌や歯周病菌が増えるため、虫歯になりやすくなったり、歯周病になりやすくなったりします。また、口の中が乾燥することで、口臭が強くなったりもします。

7.清掃不良の入れ歯

入れ歯は大半の部分がプラスチックでできています。このプラスチックの部分は色やにおいが吸着しやすいです。ご自身の歯と同じように、毎日入れ歯もきれいに汚れを落として下さい。おおよそ1週間に1度ほど消毒剤に浸していただくとなお良いです。一度吸着してしまった色や臭いはなかなか取れません。8.適合の悪くなった被せ物

虫歯が大きくなると型取りをして被せ物を作成してお口の中に付ける治療をすることがあります。この歯にかぶせた被せ物は保険ですと金属やプラスチックで作ることが大半です。金属やプラスチックは材料の劣化があります。また。こういった被せ物は穴が開いたり、隙間ができたりすることがあります。汚れがたまり易くなります。こういった状態ですと、汚れが溜まるので口腔内が不潔になります。穴が空いたり隙間ができても痛みがない場合もあるために悪くなっていても気がつかないことがあります。汚れは口臭の原因ですので、こういった適合の悪い被せ物が口臭の原因になっている場合が多いです。

また被せ物の材質そのものが劣化することで臭いが発生することもあります。

9.お口の中の癌

口の中の癌により口臭が発生することがあります。

今日も長文を読んでいただきありがとうございました。

左京区 岩倉 歯医者 金田歯科医院 口臭
Optimized with PageSpeed Ninja