MENU
09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)
虫歯治療とは、必要に応じて麻酔をして、専用の器具を用いて虫歯を除去します。そして、取り除いた部分には、人工の材料を使用して元の歯の形態を再現して再び噛めるようにします。
虫歯治療は虫歯の大きさによって治療方法が異なります。虫歯が大きくなるほど治療が難しくなり、また治療回数や治療時間もかかります。
歯垢はうがいだけでは簡単に落ちず、歯ブラシや歯間ブラシを用いて機械的にきれいにしなければ、落とすことができません。
症状がひどくなれば歯を削らなければならない場合もあります。
しかし、できれば自分の歯は削るような治療はしたくないですよね?
虫歯を悪化させないためには、歯磨きをしっかり行うなどお口の中の衛生管理を行い虫歯や歯周病が進行しにくい環境を整えることが大切です。
進行してしまったところは最小限の治療を行なっていきます。
京都市左京区の金田歯科医院では、歯を磨いても虫歯になった銀歯の下の治療も行なっております。
お気軽にご相談ください。
虫歯は通常、進行状況によってC0~C4の段階に分類されます。
痛みはありませんが、歯の表面に白濁が見られます。この段階では歯に穴は空いていません。この段階の虫歯は、適切なブラッシングとフッ素塗布などの予防治療により再石灰化して治ります。つまり歯を削ることをしなくても、歯が自然に再生します。
冷たいものや甘いものを食べたり、飲んだりしたときに、しみたり、痛んだりする段階です。 虫歯はエナメル質と呼ばれる歯の表層の硬い部分にのみ虫歯があります。この段階では歯に穴が空いてしまっています。歯に穴が空いているので歯は自然に再生することはありません。治療は虫歯の部分を削り、主に部分的な白い詰め物で保護します。
エナメル質の内側の象牙質までむし歯が進行した段階です。
冷たいものや甘いものがしみるようになる他、ときどき痛むこともあります。
C1よりも大きい虫歯になっているので、白い詰め物で治すことができる場合もありますが、型取りをして技工士さんに詰め物(金属やセラミックなど)を作ってもらってお口の中で調整してセットすることもあります。
この段階までくると、歯に大きな穴が空いていますので、何もしていない状況でも激しい痛みを感じる場合があります。
この段階の虫歯だと、治療としては神経を除去するという治療をします。数回、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して最終的な薬剤を詰める根管治療を行います。最終的な薬剤を詰めた後は、大きな穴が空いた歯を元の歯の形態に戻すために型取りをして、クラウン(被せ物)を技工士さんに作ってもらいます。作ってもらったクラウンをお口の中で調整して、クラウンをかぶせます。
歯の根まで虫歯が進行すると、化膿して歯の根っこに先に膿がたまったりします。
歯が保存できる状態であれば、C3の治療と同様に歯の根っこに治療をして被せ物を作って、歯に被せます。しかし、歯が保存できないくらいに虫歯が進行している、つまり歯茎の下まで虫歯が進行している場合、抜歯が必要となります。
抜歯後の選択肢としては入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。
治療部位へ麻酔をする前に表面麻酔を施します。
表面麻酔は歯茎に塗布することでその部分の感覚をマヒさせ、麻酔薬を注射する際の針の痛みを和らげるのが目的です。
歯科治療に使用する麻酔薬は骨の中の神経に作用し感覚をマヒさせることで治療の痛みを抑えることができますが、注射前に麻酔液を人の体温程度に温めると注射する際の痛みを軽減できます。
注射針を細い針にすると皮膚にあたる面積が少なくなることで痛みを感じにくくなります。当院では歯科治療機器の中でも最も細い針を使用してゆっくりと薬剤を注入することで、麻酔の際の痛みを極力抑えています。
麻酔をする際に麻酔液の注入スピードにムラがあると痛みを生じさせやすい場合があります。特に下の歯に麻酔をする際にその傾向がよく見受けられます。
電動の注射器を使用すると機械によってスピードが一定に保つことができるので、痛みが生じにくいです。また手では難しい場所や圧をかけないと麻酔をすることが難しい場所でも電動の注射器だと容易に麻酔をすることができます。
京都市左京区の金田歯科医院では、銀歯の中の虫歯治療も行っております。
銀歯のある方は虫歯になっている可能性もありますので、お気軽にご相談ください。
歯の根元にある神経や血管が集まった管を根管と呼びますが、虫歯が歯髄(神経)に進行していた場合、根管内の歯髄を取り除いて患部を消毒し、薬を詰めて再度細菌が入らないよう詰め物と被せ物を施します。このような治療を根管治療と呼びます。歯医者で「神経を抜く」のがこの治療にあたります
根管まで進行してしまった虫歯はそのままにしておくと周辺にも細菌が広がっていき、患部が痛み歯茎の腫れが出てきます。歯の根っこの先まで炎症が進むと骨の中に膿の袋ができて骨が溶けたり激しい痛みが生じることがあります。また歯茎の下まで虫歯が進んだ場合は、その歯を保存することが厳しくなり、抜歯をする可能性があるため早い段階での治療を受けるようにしてください。
また、歯の神経をとると、歯に大きな穴が開きます。また、歯の神経と同じところに血管も通っています。神経をとると血管もなくなることになるので、歯に栄養が行き渡らなくなります。栄養の補給がなくなった歯は強度が弱くなるので結果として歯が割れたりする可能性が高くなります。歯が縦に大きく割れるとその歯は抜かないといけなくなる可能性があります。そうならないために、歯の神経をとった歯には被せ物をセットして補強します。
しかし、補強をしても歯が割れる可能性、危険性はあります。
ですので歯の神経は保存するに越したことはありません。
根管治療は虫歯治療において患者様ご自身の歯を残すための最終手段となります。虫歯が歯の神経に到達する前に処置したり、そもそも虫歯にならないように予防する、ということが大切です。
虫歯は治療が終了した後も再発する場合があります。
それを未然に防ぐためにも治療後は特にお口の健康管理を忘れずに行いましょう。
再発予防には、歯科医院での定期健診を行うのが重要です。
当院では、治療した歯や歯茎の状態のメンテナンスやお口全体のクリーニングを行い患者様の口内環境を虫歯や歯周病になりにくい環境に整えるお手伝いをしています。
歯が痛くなってから、歯科医院に行くと虫歯が進行している可能性があります。虫歯は大きくなるほど治療の時間と回数がかかりますし痛みも増しますし、治療後の痛みが出る危険性も増します。歯科医院での定期検診を受けることで虫歯を早期に発見できますし、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを受けることで虫歯の発生リスクを下げることもできます。
また歯科医院での定期健診だけではなく、健康で綺麗な歯を維持するためにも患者様ご自身が行う口内環境のケアが非常に大切です。
歯科医院とご自宅での日々の健康管理を通して、お口の中を清潔に保つ意識を身につけましょう。
当院でも皆さまが健康な生活を送っていただけるようにお手伝いをさせていただきたいと思っております。
一緒に健康な生活を送りましょう!
京都市左京区の金田歯科医院では、虫歯になった親知らずの治療も行っております。
奥歯の痛みや親知らずが気になる方はお気軽にご相談ください。