MENU
09:15〜13:00(最終受付12:00)
14:30〜18:15(最終受付17:45)
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングを指します。歯ブラシでは取りきれない歯石やバイオフィルム(細菌の集合体)を専用の機器で除去します。これによりむし歯や歯周病の予防効果が高まり、口腔内を健康に保つことができます。特に、日常のブラッシングだけでは届かない歯と歯の間や歯周ポケットを徹底的に清掃する点が特徴です。
PMTCの頻度は個々の口腔状態によりますが、一般的には3〜6か月に1回が推奨されています。むし歯や歯周病のリスクが高い方や歯列矯正中の方は、より頻繁に受けることが効果的です。一方で、口腔内が健康でセルフケアが十分行えている方は、年に1〜2回でも問題ありません。定期検診と合わせてPMTCを受けることで、最適なケアを提供できます。
PMTCは、歯面や歯周ポケット内のバイオフィルムやプラークを徹底的に清掃する施術で、予防的なケアを目的としています。一方、歯石除去(スケーリング)は、硬くなった歯石を取り除く治療行為です。PMTCは予防重視、歯石除去は治療重視と目的が異なります。両方を組み合わせることで、口腔内をより健康な状態に保てます。
PMTCを受けると、むし歯や歯周病の予防、口臭の軽減、歯の着色汚れの除去などの効果が期待できます。また、歯の表面が滑らかになり、プラークが付きにくい環境を作ることができます。さらに、プロの手によるケアで歯ぐきの健康が促進され、口腔全体の衛生状態が向上します。
PMTCは基本的に痛みを伴いません。専用の器具や研磨ペーストを使用して行うため、心地よい感覚を感じる方も多いです。ただし、歯周病が進行している場合や歯ぐきが敏感な方は、少し刺激を感じることがあります。不安がある場合は、事前に歯科医師や歯科衛生士に相談してください。
自宅でのケア(歯磨きやデンタルフロス)は、毎日の基本的な習慣として欠かせません。一方、PMTCは自宅で落とせないバイオフィルムや歯周ポケット内の汚れを除去するための専門的なケアです。両者を併用することで、むし歯や歯周病を効果的に防ぐことができます。
子どもにもPMTCは有効です。特に、歯磨きが不十分になりがちな幼児や、歯列矯正中の子どもには効果的です。また、むし歯のリスクが高い場合や、親知らずが生える過程で口腔ケアが難しい場合にも役立ちます。定期的にプロのケアを受けることで、将来的な口腔トラブルを予防できます。
PMTCは着色汚れにも有効です。コーヒーや紅茶、喫煙などによる歯の表面のステインを専用の研磨ペーストや器具で除去できます。ただし、ホワイトニングのように歯を根本から白くする処置ではないため、さらに白い歯を目指したい方はホワイトニングを検討すると良いでしょう。
PMTCは、むし歯や歯周病の予防をしたい全ての方におすすめです。特に、歯列矯正中の方、歯周病リスクが高い方、着色汚れが気になる方、口臭を防ぎたい方には効果的です。また、自宅でのケアが難しい方や、歯科治療後のメンテナンスを希望する方にも適しています。
PMTCを受ける際は、事前に歯科医師の診断を受けることが重要です。歯ぐきが炎症を起こしている場合や治療中の歯がある場合は処置を延期することもあります。また、処置後は歯が一時的に敏感になることがあるため、気になる場合は熱いものや冷たいものは控えると良いでしょう。